オリックス自動車と北九州市交通局は1月22日、「バス安全運行強化に向けた共同実証実験基本協定」を締結。「AI 等を活用した高齢ドライバー見守りシステム」の構築に向けた実証実験を21年1月下旬まで行う。
公営交通バス事業者において最新技術の活用により、ヒューマンリスクによる交通事故を未然防止・軽減させる取り組みは全国初としている。
実証実験では、北九州市営バスの車両に同社のテレマティクスサービス「e-テレマ」と、Nauto社のAI搭載通信型ドライブレコーダー「ナウト」を導入。車両の運行状況や危険挙動(速度超過・急加速・急減速)を可視化、わき見や車間距離不足などを検知してリアルタイムで警告するなど運転者の安全運転をサポートしていく。
〔参照〕
▷北九州市営バスの安全運行強化に向けた実証実験を開始
【無料オンラインセミナー】これからの家づくり~断熱編~開催のお知らせ
PR
2020/12/18 9:00
【News Release】エフティグループ:IoEプラットフォーム事業においての業務提携のお知らせ
2021/1/13 19:25
【News Release】東京建物、東京ガス:物流施設で再生可能エネルギーを活用した環境配慮の取組みを実施
2021/1/13 16:35
【News Release】住友電気工業、Ollo:AI技術を活用した生産性向上に向け共同研究開発を開始
2021/1/13 15:42
【News Release】ナビタイムなど3社:「バスのリアルタイム混雑度表示」の実証実験を開始
2021/1/12 16:35
【News Release】三井住友海上など4社:ガス漏洩検査カメラを活用した防災診断サービスの開発について
2021/1/12 16:19